2009年6月19日金曜日

1周年

ブログ再開1周年の記念として、タイトルとスキンを変更しました。ニュースリールとアクセスカウンタも設置。ちゃんと動くかな。1年でたった35件の投稿って、、少ないなぁ。向いて無いんだなぁ、きっと。

2009年6月17日水曜日

FoxTab

FireFox3.0用のAdd-on。これは素晴らしい!!かっこいいね。用途としてはタブカタログと同じです。表示機能はモダンなFoxTabに軍配か。

FoxTab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8879

タブカタログ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1937


2009年6月13日土曜日

考えたこと 090613

1) ラフマニノフの350円CDってないのかな。
2) フロリダの研究者がやっているMathematical Oncologyが気になる。NatureとCancer Researchに記事
3) A最後の夏のイベント、参加できるか検討中。家内からは桶もらった。ありがとう!!感謝します!!!あとは仕事と調整か。
4) 第32回日本分子生物学会年会の抄録投稿の締切日が公開された。8月3日(月)~28日(金)とのこと。昨年より1ヶ月遅い。ほっとした。


青春の息吹に

今日は近所の高校で演劇「ももたろう劇場」を観にいってきました。期待以上の出来で、とても素晴らしかったです。娘も大喜びでした。ブラックファンタジーは私にとっても初体験で、あまりの幻想性に我を忘れ思わず見とれてしまいました。ピノキオの声をしていた人はセミプロ級ですね。本当に高校生ですか。帰りの運動公園では、県大会かなにかでしょうか、中高生が集結していました。今日はさわやかに青春の息吹を感じることができました。自分もあの頃があったことを思い出しました。向こう知らずを承知で好きなことに体当たりできる、あの頃の経験はとても貴重だと思います。娘にも目覚めの季節が来るのでしょう。まだ2才ですが、いつの日か、そうなるのでしょう。


読んだ本

専門書以外。昨年の夏からこの春まで。少ないなぁ。

博士の愛した数式 小川洋子
祖国とは国語 藤原正彦
されど我らが日々・ロクタル管の話 柴田翔
ニ十歳の原点 高野悦子
人生に関する72章 藤原正彦
NHKスペシャル 100年の難問はなぜ解けたか 春日真人
のぼうの城 和田竜
地獄の日本兵 飯田進
天才の栄光と挫折 藤原正彦
アーロン収容所 会田雄次
論文捏造 村松秀

※書評を書いてから投稿しようと思っていたが、書けずにそのままにしておいた。
本のタイトルだけでもここに記録しておくことにしました







さてさて、近況報告

近況報告です。

1) 娘が保育園に一時預かり、2回目。近くの植物園までみんなと散歩したそうな。家内と別れる時も泣かなかったらしい。立派
2) 理由はよくわからないが、契約1年追加してもらったらしい。引っ越ししなくてすんだ。能力が認められていると信じたい
3) 本は、太田朋子氏の「分子進化のほぼ中立説」。ブルーバックス久し振りに買った
4) CDは、クラシック・ピアノとThe A。10年ぶりにAlfee熱復活か?クラシックは月並みだろうがショパン。洋楽はもうわからん

※娘の体重は確か、12.78Kgだったと記憶している。先日測定した。
※聞いている曲はAの「ONE」と「Going my way」。大切なことを思い出した。TT氏に感謝。





2009年5月25日月曜日

Scribefireからテストです。

Scribefireから書き込みテストです。更新頻度があがればいいな。